トイレの悪臭に対する対処法
トイレの悪臭の原因を探る

トイレの悪臭の原因は大きく分けると下水臭、換気扇、アンモニア臭、排泄物の4つです。
下水臭は下水管からの臭いであり、通常トイレにたまっている水がなければ、下水管から排水パイプを通じて臭いが屋内にまで直結します。
換気扇も換気ダクト内の清掃を行わないと、ダクト内の臭いが悪臭となって屋内に流れ込みます。
また、換気扇のフィルターが機能していない場合もないわけではありません。
アンモニア臭がするのは飛び散り尿が原因となります。
尿素が細菌に分解されると、アンモニアが発生してしまいます。
排泄物の臭いは便器洗浄を行うと換気されて消えるものの、臭いが残ってしまう場合もないわけではありません。
アンモニア臭と排泄物の場合はトイレの室内の床や壁、さらには便器と床の隙間などを洗剤とブラシを使って掃除、あるいは消臭剤や防臭剤を使えば解決できることも多いです。
換気扇の場合はフィルターを機能させてダクト内の汚れを落としてどう変わるかをチェックしましょう。
問題となるのは下水臭がする場合です。
トイレタンク内の不具合の可能性

トイレの悪臭に対する対処法は原因をなくすことが基本となります。
しかし、トイレタンク内の不具合が原因の場合は厄介です。
封水がなくなるのは補助水管がオーバーフロー管から外れているのが原因かもしれません。
ふたを開けて補給水管をオーバーフロー管に差し込み直す必要があります。
洗浄後しばらくして封水が亡くなる場合は、異物が排水管内に引っかかってつまっている可能性もあります。レバーハンドルをまわして洗浄を試みるのはもちろん、吸引カップでつまりを直すことも頭に入れておきましょう。
下手にいじって被害が拡大してしまうことを防ぐのなら、水道修理業者に依頼するのが確実です。
一時的ではなく、根本からの解決を図るのが清潔な空間をたもったうえで気持ちよく使えるトイレにすることにつながります。
- 一覧へ戻る
- トイレのつまりの原因とは?
- トイレのタンクから水漏れがあるときの原因とは?
- トイレの水が止まらないときの対処法とは?
- トイレの水漏れで慌てない対処法とは?
- トイレの故障で水が出ないときにはどうすればいい?
- トイレの寿命はいつ?交換をすべき時期を見極めよう
- トイレの給水管から水漏れしている時には
- トイレの止水栓から水漏れしている時の対処法
- トイレのつまり・水漏れの際の修理費用
- トイレのタンクに水がたまらないときの対処法
- トイレの悪臭に対する対処法
- トイレタンクのパッキン交換
- トイレに異物を流してしまったときの対処法
- トイレから異音がするときの対処法
- トイレの止水栓から水漏れしている時の対処法
- トイレの修理業者を選ぶときのコツ
- トイレタンクのチェーンが切れている際の修理方法
- トイレの水が勝手に流れてしまう原因とは
- トイレタンクに水が貯まらない故障の原因とは
- トイレの水が逆流する原因とは
- ペット用トイレの砂がトイレに詰まってしまったときの対処法
- トイレが断水した際の一時的な応急処置
- トイレにバリウムを流してしまった際の対処法
- トイレのレバーが戻らないときの原因と対処法とは
- トイレットペーパーでトイレのつまりが起きたときの対処法
- トイレの水があふれてくる場合の修理方法とは
- トイレつまりを溶かす薬品と洗剤を知っておこう
- 道具がないときにトイレつまりの対処法とは
- トイレの床が水漏れした時の対応とは
- 賃貸物件のトイレがつまったときの対処法とは
- トイレットペーパーの芯が原因でトイレがつまったときには